秋季リーグ戦終了
- Tsukasa Horimoto
- 2022年12月11日
- 読了時間: 3分
お久しぶりです。
一年ぶりに、書いてみました。
今日、秋季リーグ戦が、幕を閉じました。
みなさん、毎週、毎週、朝早くから、遅くまで、本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
今年度も、苦しい戦いでした。
春季リーグ戦は、メンバー不足で、参加できず、秋季リーグ戦も、メンバー不足でしたが、他チームの暖かい協力により、オープン参加となりました。
途中からは、新しい仲間が、増え、単独で、チームを組めるようになりましたね。
みなさんの頑張りの賜物です。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
新しく仲間になって頂いたみなさん、本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
私は、私事で、みなさんと、共に、戦い抜くことが、出来ませんでした。
観たかった。
応援したかった。
試合が出来る喜び、勝った時の嬉しさを、共に、感じたかった。
チーム一丸となって、美野島クラブらしく、戦い抜いてくれたのが、眼に浮かびます。
リーグに参加して、20年経ったのでしょうか…
私の長男が、5年生の時でした。
コロナ等で、出来なかった時も、ありましたが、春秋、合わせて、40回ぐらいのリーグ戦を観てきました。
いろんなことが、ありましたが、リーグ戦が、幕を閉じる時は、毎回、格別な想いに、浸ります。
御存知ない方も、いらっしゃると思いますので、御紹介しておきますが、美野島クラブは、春季リーグ戦、準優勝2回、秋季リーグ戦、優勝1回、それから、5位までに、3、4回、入ったと思います。
チーム、そして、個人のメダル授与。
みんなが、頑張ってきた証です。
リーグ戦は、長期間に渡ります。
親子でのコンディション作りが、本当に、大変です。
親子で、そのプレッシャーも、感じます。
みなさん、本当に、ありがとうございましたm(_ _)m
オープン参加の為、順位は、無し。
ゆうき、るふぃ、はる、かなた、個人賞、おめでとう。
るふぃは、ホームランも、打ったんだよね。
勝負事だから、私達は、勝利を目指します。
もちろん、結果も、大切でしょうが、それ以上に、経過が、大切。
結果を出すために、どれだけの努力をしてきたのか。
貴方達だけでなく、お父さん、お母さんも、共に、全力で、駆け抜けてくれました。
私には、裏側のことは、わかりませんが、いろんなことを、想像します。
いろんなリーグ戦が、ありましたが、今季も、素晴らしい、リーグ戦でした。
話は、それますが、私が、好きなのは、開会式での選手宣誓です。
各チームのキャプテン(10番)が、選手宣誓する子供の周りを囲む、あの光景が、大好きです。
ゆうき、貴方のあの姿、あと何回、観れるのだろうか?
ごめんなさい。
来週のリーグの6年生ファイナル、行くことが、出来ません。
きっと、小さなゆうきが、大きく、見えるんだろうな。
終わりは、新たな、始まり。
次の目標に向かって、みんなで、全力で、駆け抜けろ。
秋季リーグ戦、みなさん、本当に、お疲れ様でしたm(_ _)m
そして、ありがとうございましたm(_ _)m
Comments